禁煙すると眠くなるの?
タバコの覚醒作用
タバコを吸うと眠気がなくなってスッキリ!という感覚を味わった喫煙者は多いと思います。
タバコの覚醒作用によるものですね。
これを利用して無理して仕事をしている人は、禁煙すると日中にかなりひどい眠気が襲ってくるケースがあるようです。
日中眠気がひどい人は、夜間しっかり睡眠をとりましょう。
健康体に戻るため、睡眠時間もしっかり取らないといけません。
昼寝も良いですね。
15分〜30分寝るだけで午後の仕事の能率が上がる研究結果も出ているようですしね。
禁煙初期は離脱症状により、猛烈な睡魔に襲われることも
非喫煙者は、脳内の覚醒を促す"アセチルコリン"と呼ばれる神経伝達物質が分泌されています。
これが喫煙者になるとニコチンに置き換わり、"アセチルコリン"が分泌されなくなってしまいます。
そのため、禁煙すると脳を覚醒させる物質がほとんどない状態になってしまいます。
"アセチルコリン"は禁煙して30日程度で正常に分泌されるようです。
ですので、猛烈な眠気に襲われるのは禁煙開始から3週間程度がピークのようです。
私は猛烈な眠気に襲われることはありませんでしたので、人によって程度はことなるとは思います。
車を運転している方はこの眠気を感じたら、少し休憩する事を心掛けましょう。
デスクワークの方であれば、席を立ってトイレ休憩をとるのも良いと思います。
30日程度で症状はおさまりますので、それまでは注意が必要ですね。